12日スマコン行って来ました。
レポは別のブログで思いっきり書いたのでこっちはやめときます。
とりあえず、すごい近くでSMAPが見れて幸せでした。
中居さんのダンスもめちゃくちゃ格好良かったし。
んで、帰ってからサムガレポ読んだよ。
涙が止まらなかった。
DAIの解散は前から噂にはあったし、実際衰退してってるのが目に見えてたから
残念だけど仕方ないか、って感じ。
ラストLIVEは行くつもりです。
ANNについてはファンサイトのほうでつらつら書こうかなと。
レポは別のブログで思いっきり書いたのでこっちはやめときます。
とりあえず、すごい近くでSMAPが見れて幸せでした。
中居さんのダンスもめちゃくちゃ格好良かったし。
んで、帰ってからサムガレポ読んだよ。
涙が止まらなかった。
DAIの解散は前から噂にはあったし、実際衰退してってるのが目に見えてたから
残念だけど仕方ないか、って感じ。
ラストLIVEは行くつもりです。
ANNについてはファンサイトのほうでつらつら書こうかなと。
行って来ました、AWAKE TOUR大阪城ホール4日間。
ラルク漬けの一週間でした。バイト先にファンがいたり、
梅田の某所に行ってみたり。
今週は黒い子をいっぱい見ましたよ。城H周辺、黒だらけ。
でもよく見てると、ただそのブランドを着てみただけって人とちゃんと着こなせてる
人の差が激しいね。
私はかなり地味目の格好で行ったけど、黒メイクと黒日傘は必須でした。
LIVEの感想ですが、まず軍服は反則です。
また会場が城Hなだけに、ちょっと4年前の西川氏を思い出しましたよ。
ほんとにヤバかった。
そして、Opheliaではサックスを吹くhydeさんが見れました。
サックス吹いてるの初めて見たけど、あれローレライ以来だよねきっと。
kenちゃんのコーラスで笑いそうになってすいません。
あと、forbidden loverとNEO UNIVERSEも初めて生で聴けた。
ネオユニはかなり良かったです。
New Worldはキーが半音下がってて最初何の曲か分からなかった。でもあれは確かに下げるべきだよ。(爆)
REVELATIONの時はびっくりしたー。アリーナから出てきたのもびびったし、衣装にもびびった。
3日目の20日の公演だけsnow dropを歌ってくれてすごく嬉しかったです。
20日はバイトあるしチケット誰かに譲ろうかと思ってたんだけど、バイト早退して参戦してマジで良かった・・・。
最後の星空は凄すぎて涙出てきました。
で、楽しかったけど、やっぱもっと昔の曲が聴きたい。
AWAKEはテーマを決めてるからセットリストが変わり映えしなくて、リピーターとしてはちょっと物足りなかったかも。
ってか、去年のツアーが美味しすぎたんだろうなぁ・・・
インディーズ時代の曲までやってたし。
個人的にはカレスを熱望してます。
ラルク漬けの一週間でした。バイト先にファンがいたり、
梅田の某所に行ってみたり。
今週は黒い子をいっぱい見ましたよ。城H周辺、黒だらけ。
でもよく見てると、ただそのブランドを着てみただけって人とちゃんと着こなせてる
人の差が激しいね。
私はかなり地味目の格好で行ったけど、黒メイクと黒日傘は必須でした。
LIVEの感想ですが、まず軍服は反則です。
また会場が城Hなだけに、ちょっと4年前の西川氏を思い出しましたよ。
ほんとにヤバかった。
そして、Opheliaではサックスを吹くhydeさんが見れました。
サックス吹いてるの初めて見たけど、あれローレライ以来だよねきっと。
kenちゃんのコーラスで笑いそうになってすいません。
あと、forbidden loverとNEO UNIVERSEも初めて生で聴けた。
ネオユニはかなり良かったです。
New Worldはキーが半音下がってて最初何の曲か分からなかった。でもあれは確かに下げるべきだよ。(爆)
REVELATIONの時はびっくりしたー。アリーナから出てきたのもびびったし、衣装にもびびった。
3日目の20日の公演だけsnow dropを歌ってくれてすごく嬉しかったです。
20日はバイトあるしチケット誰かに譲ろうかと思ってたんだけど、バイト早退して参戦してマジで良かった・・・。
最後の星空は凄すぎて涙出てきました。
で、楽しかったけど、やっぱもっと昔の曲が聴きたい。
AWAKEはテーマを決めてるからセットリストが変わり映えしなくて、リピーターとしてはちょっと物足りなかったかも。
ってか、去年のツアーが美味しすぎたんだろうなぁ・・・
インディーズ時代の曲までやってたし。
個人的にはカレスを熱望してます。
情熱大陸Special Live
2005年8月7日 現場系の感想
大阪公演行って来ました。
序盤でDef Techさんが来ました。名前しか知らなかったけど。
で、最後の曲でステージ降りて通路歩いてきてビビりました。
私は通路側を陣取ってたので、普通に横を通り過ぎていかれましたよ。
あと出演者色々で、それなりに楽しめたんだけど
やっぱりロックを弾いてる葉加瀬さんが好きだな、と思いました。
そしてドラム最強。ムーラ大好きです。
序盤でDef Techさんが来ました。名前しか知らなかったけど。
で、最後の曲でステージ降りて通路歩いてきてビビりました。
私は通路側を陣取ってたので、普通に横を通り過ぎていかれましたよ。
あと出演者色々で、それなりに楽しめたんだけど
やっぱりロックを弾いてる葉加瀬さんが好きだな、と思いました。
そしてドラム最強。ムーラ大好きです。
SOPHIA追加公演!
2005年7月13日 現場系の感想
今日の日替わり+αは
Kissing blue memories、GJ escAPE、時代、夢などなど。
GJは美味しかったっすね。
夢は、黒いブーツからドラムだけ続いてこれに突入したので新鮮でした。
セットリスト的には昨日のほうが嬉しかったけど、今日は近かったし周りと一緒に楽しめたので良し。
シシツバはきっと行きません。西武ドームってどこやねん・・・
Kissing blue memories、GJ escAPE、時代、夢などなど。
GJは美味しかったっすね。
夢は、黒いブーツからドラムだけ続いてこれに突入したので新鮮でした。
セットリスト的には昨日のほうが嬉しかったけど、今日は近かったし周りと一緒に楽しめたので良し。
シシツバはきっと行きません。西武ドームってどこやねん・・・
SOPHIA@大阪厚年
2005年7月12日 現場系の感想
に行って来ましたよ。
日替わり曲が好きなやつばっかで嬉しかったっす。
ゴキゲン鳥で物凄いテンション上がって、Place〜でガツンときて、松岡のMCで泣かされて、夢で弾けた。(笑)
18時半に開演で22時すぎに終演って、長いなオイ。
最後に流れたできたてのアウトPVが面白かったー。
あれスペシャとかで流れないのかな・・・
近くにいた人と友達になってあとでメールしてたんだけど、
あたしがSOPHIAのライブ初めてには見えなかったらしい・・・
ノリだけは良いです。ちょっと予習もしたし。細かいフリはできませんでしたが。
帰り際に大阪厚生年金会館存続の署名もしてきました。
なくならないといいね。
明日も追加公演行ってきます。
日替わり曲が好きなやつばっかで嬉しかったっす。
ゴキゲン鳥で物凄いテンション上がって、Place〜でガツンときて、松岡のMCで泣かされて、夢で弾けた。(笑)
18時半に開演で22時すぎに終演って、長いなオイ。
最後に流れたできたてのアウトPVが面白かったー。
あれスペシャとかで流れないのかな・・・
近くにいた人と友達になってあとでメールしてたんだけど、
あたしがSOPHIAのライブ初めてには見えなかったらしい・・・
ノリだけは良いです。ちょっと予習もしたし。細かいフリはできませんでしたが。
帰り際に大阪厚生年金会館存続の署名もしてきました。
なくならないといいね。
明日も追加公演行ってきます。
ミュージカル「モーツァルト!」観て来ました。
オケピがあったので5列目が実際2列目。指揮者近すぎ!
覗き込んでドラムをガン見してから客席へ・・・
母の付き添いだったので井上芳雄以外キャスト把握してませんでしたが
山口祐一郎が出てるじゃないですかv
存在感ありすぎでめちゃくちゃ格好良かったです。威厳。カリスマ。
なのに、馬車酔いで変な歩き方するのはやめてください(笑)
会場爆笑してました。
ヒロイン役の西田ひかるはちょっと声量が不満だったな。
声自体は嫌いじゃないけど・・・母曰く松たか子のほうが良かったらしい。
吉野圭吾さんはか〜な〜り良いキャラでした。髪の巻かれ具合とか。
どっかのバンドにいそうだなーとか考えてしまった・・・
表情が細かく変わったので見てて面白かったです。
それとBelleさんが可愛かった。大谷みつほに見えた(爆)
幕が降りてからも芳雄氏とアマデ役の子が走ってきて客席総立ちになったり
それなりに楽しかったです。
モーツァルトの曲の時のストリングス綺麗だったし、歌も最初とクライマックスのが
すっごい壮大でした。終わり方も暗くて良い感じでしたわ。
**
訂正!
祐ちゃんの演技は馬車酔いじゃなくてトイレが近かったのね(笑)
**
会場でレミゼのチラシ貰ったけど、はよ見たいわー。
8年ぶりって書いてたけど、その8年前に見に行ってたんだよね・・・中1の時か。
多分それが初・観劇。コンサートとかも何も行ったことなかったし。
最前列で、確か「一日の終わりに」の歌のとこで出演者たちがガッて前に迫ってくる
とことかで圧倒されちゃって、すごい衝撃でしたよ。
あの感動が蘇るのか・・・としみじみ。
今まで見たミュージカルで一番好きですよ。CATSもいいけど。
オケピがあったので5列目が実際2列目。指揮者近すぎ!
覗き込んでドラムをガン見してから客席へ・・・
母の付き添いだったので井上芳雄以外キャスト把握してませんでしたが
山口祐一郎が出てるじゃないですかv
存在感ありすぎでめちゃくちゃ格好良かったです。威厳。カリスマ。
なのに、馬車酔いで変な歩き方するのはやめてください(笑)
会場爆笑してました。
ヒロイン役の西田ひかるはちょっと声量が不満だったな。
声自体は嫌いじゃないけど・・・母曰く松たか子のほうが良かったらしい。
吉野圭吾さんはか〜な〜り良いキャラでした。髪の巻かれ具合とか。
どっかのバンドにいそうだなーとか考えてしまった・・・
表情が細かく変わったので見てて面白かったです。
それとBelleさんが可愛かった。大谷みつほに見えた(爆)
幕が降りてからも芳雄氏とアマデ役の子が走ってきて客席総立ちになったり
それなりに楽しかったです。
モーツァルトの曲の時のストリングス綺麗だったし、歌も最初とクライマックスのが
すっごい壮大でした。終わり方も暗くて良い感じでしたわ。
**
訂正!
祐ちゃんの演技は馬車酔いじゃなくてトイレが近かったのね(笑)
**
会場でレミゼのチラシ貰ったけど、はよ見たいわー。
8年ぶりって書いてたけど、その8年前に見に行ってたんだよね・・・中1の時か。
多分それが初・観劇。コンサートとかも何も行ったことなかったし。
最前列で、確か「一日の終わりに」の歌のとこで出演者たちがガッて前に迫ってくる
とことかで圧倒されちゃって、すごい衝撃でしたよ。
あの感動が蘇るのか・・・としみじみ。
今まで見たミュージカルで一番好きですよ。CATSもいいけど。
フラメンコギターのビセンテ・アミーゴ来日公演(大阪)に行って来ました。
シンフォニーホールの案内見てなんとなーく観に行ってみようと思ったのがきっかけ。
その時ちょっとチケット中毒だったし(笑)
一曲もまともに知らない状態で鑑賞。
・・・やっぱりちゃんと予習すべきでした。
曲知ってるほうが一曲一曲楽しめたね。
アンコールは「TATA」と「魂の窓」という曲だそう。でした。
客層は若い女性が多くて、でも男性もそれなりにいたりして
終盤にはスタンディングオーベーション。
女性二人、花束を渡しに行ってて後で警備員さんに怒られてました。
でも本人嬉しそうに受け取ってたし、やったもんがちじゃん。あは。
とにかく固定ファンが多いって感じだった。ギタリストさんも多いんだろうな。
私と友人は2階のバルコニーで、ステージを真左から見てました。
ピアノが見えなかったのがすごい残念。キレイな音だったのになー。
客席もよく見えたから、つい観察してみたり。
とまぁそれなりに楽しんできました。近々CD聴いてみようと思います。
シンフォニーホールの案内見てなんとなーく観に行ってみようと思ったのがきっかけ。
その時ちょっとチケット中毒だったし(笑)
一曲もまともに知らない状態で鑑賞。
・・・やっぱりちゃんと予習すべきでした。
曲知ってるほうが一曲一曲楽しめたね。
アンコールは「TATA」と「魂の窓」という曲だそう。でした。
客層は若い女性が多くて、でも男性もそれなりにいたりして
終盤にはスタンディングオーベーション。
女性二人、花束を渡しに行ってて後で警備員さんに怒られてました。
でも本人嬉しそうに受け取ってたし、やったもんがちじゃん。あは。
とにかく固定ファンが多いって感じだった。ギタリストさんも多いんだろうな。
私と友人は2階のバルコニーで、ステージを真左から見てました。
ピアノが見えなかったのがすごい残念。キレイな音だったのになー。
客席もよく見えたから、つい観察してみたり。
とまぁそれなりに楽しんできました。近々CD聴いてみようと思います。
押尾コータローのアコースティックガーデンライブ@池田城跡公園に行って来ました。
池田ってどこよ?って感じよね・・・大阪府池田市です。空港とか近かったりするかも。(適当か)
ぶっちゃけ母の付き添いだったんでボレロ以外全然曲知らなかったんですが(爆)楽しめましたよ。
トークとか、なんか可愛いし。って四十路間近のアーティストに可愛いとか言うのもあれですけど。
池を挟んでステージがあって、バックにはお城。
技術がすごいですね、この人。ギターひとつで色んな音を出せる。
メンバー紹介〜とか言ってベース、エレキギター、ドラムス、フォークそれぞれの押尾コータローを演じて見せてました。
エレキギタリスト押尾コータローの時はDEEP PURPLEのBLACK NIGHTやったり、
フォークでは池田をテーマに歌ってました(笑)
夏に情熱大陸SPECIAL LIVEというものに行くんですが、それにも押尾さん出演するみたいなので楽しみです。
池田ってどこよ?って感じよね・・・大阪府池田市です。空港とか近かったりするかも。(適当か)
ぶっちゃけ母の付き添いだったんでボレロ以外全然曲知らなかったんですが(爆)楽しめましたよ。
トークとか、なんか可愛いし。って四十路間近のアーティストに可愛いとか言うのもあれですけど。
池を挟んでステージがあって、バックにはお城。
技術がすごいですね、この人。ギターひとつで色んな音を出せる。
メンバー紹介〜とか言ってベース、エレキギター、ドラムス、フォークそれぞれの押尾コータローを演じて見せてました。
エレキギタリスト押尾コータローの時はDEEP PURPLEのBLACK NIGHTやったり、
フォークでは池田をテーマに歌ってました(笑)
夏に情熱大陸SPECIAL LIVEというものに行くんですが、それにも押尾さん出演するみたいなので楽しみです。
live image essentielle
2005年5月13日 現場系の感想
live image essentielle大阪フェスの公演観て来ました!
live imageのきっかけは、ヒーリングミュージック流行時あたりに出たCD「image」。
葉加瀬太郎はじめ大物アーティストが何組か登場するライブでございます。
「image」シリーズのCDが出るたびに全国ツアーやってて、今回は5回目。
なんだかんだで毎回必ず1公演は参加してますが、去年からちょっとマンネリ感が出てきて
今年は正直どうなるのかな〜と思ってました。
アーティスト一組につき2〜3曲程度なので、どうしても代表曲入れざるを得ないから
毎年あんまり変わり映えしないんだよね。葉加瀬さんとか特に。
でも、今回はゴンチチとか松谷卓さんが意外とアップテンポな曲を持ってきて
楽しかったです。
松谷さんは劇的ビフォーアフターの音楽手がけてる人なんだけど
「ビフォーアフターメドレー」なるものを作ってきててびっくり。
すっごい良いと思います、あーいうの。
羽毛田丈史さんの「地球に乾杯」はドラム素敵でした。
左寄りだったからスネアとか見えなかったけど、細かい動きは観察できた。
久々の登場だったオーボエの宮本文昭さんは相変わらず派手な衣装で喋る喋る!
朝ドラ「あすか」主題歌の「風笛」と、「G線上のアリア」アレンジ版をやってくれました。
トリの葉加瀬さんは・・・まぁ、いつも通りかなって感じでしたね(爆)
宮本さんとMCでいじり合いしてたのは美味しかった(笑)
「情熱大陸」では恒例ですがオールスタンディングで盛り上がりました。
なんとなく葉加瀬さんのツアー恋しくなってきました。
ドラムの人はユーミンのツアー行っちゃってるしな・・秋冬ツアーを期待。
とりあえず夏の情熱大陸SPECIAL LIVEには行くことにしてます。
葉加瀬太郎と鈴木雅之と押尾コータローは出演決定してるけど、他に誰が来るかなぁ。
live imageのきっかけは、ヒーリングミュージック流行時あたりに出たCD「image」。
葉加瀬太郎はじめ大物アーティストが何組か登場するライブでございます。
「image」シリーズのCDが出るたびに全国ツアーやってて、今回は5回目。
なんだかんだで毎回必ず1公演は参加してますが、去年からちょっとマンネリ感が出てきて
今年は正直どうなるのかな〜と思ってました。
アーティスト一組につき2〜3曲程度なので、どうしても代表曲入れざるを得ないから
毎年あんまり変わり映えしないんだよね。葉加瀬さんとか特に。
でも、今回はゴンチチとか松谷卓さんが意外とアップテンポな曲を持ってきて
楽しかったです。
松谷さんは劇的ビフォーアフターの音楽手がけてる人なんだけど
「ビフォーアフターメドレー」なるものを作ってきててびっくり。
すっごい良いと思います、あーいうの。
羽毛田丈史さんの「地球に乾杯」はドラム素敵でした。
左寄りだったからスネアとか見えなかったけど、細かい動きは観察できた。
久々の登場だったオーボエの宮本文昭さんは相変わらず派手な衣装で喋る喋る!
朝ドラ「あすか」主題歌の「風笛」と、「G線上のアリア」アレンジ版をやってくれました。
トリの葉加瀬さんは・・・まぁ、いつも通りかなって感じでしたね(爆)
宮本さんとMCでいじり合いしてたのは美味しかった(笑)
「情熱大陸」では恒例ですがオールスタンディングで盛り上がりました。
なんとなく葉加瀬さんのツアー恋しくなってきました。
ドラムの人はユーミンのツアー行っちゃってるしな・・秋冬ツアーを期待。
とりあえず夏の情熱大陸SPECIAL LIVEには行くことにしてます。
葉加瀬太郎と鈴木雅之と押尾コータローは出演決定してるけど、他に誰が来るかなぁ。